
スマホやめますか, 大学生やめますか
ある大学の学長が, 学生に 「 スマホやめますか, 大学生やめますか 」 と発言をしたことが一時話題となりました。学長は今日のスマートホン異常使用による依存症に触れて「 知性・個性・独創性にとって毒以外の何物でも無い」「 スイッチを切り,本を読み,友達と話し自分で考えることを習慣づけよう 」と呼びかけたのでした。 現在, 東京の電車乗客で, スマートホンを動かしている老若男女合わせると80% 以上〜 。その異常使用には驚くばかりです。しかし, 使用している者の多くが調査によると,ゲームに熱中,メールの送受信, SNSの利用,着る物・食べ物さがしか、あるいは暇つぶしで動かしてもいます。歩きながら交差点信号でも止めません。
IT革命の弊害
インターネットは,人間の性質, 感性・理性等も変化させてしまいました。多くの情報はボタンを押すだけで,良くも悪くも, 何でも得ることができるようになったために記憶をするという必要が無くなりました。人間,記憶をしなくなれば考えることもしなくなります。思考力は衰え,知識を身につける能力の劣化を招きます。文字も書かなくなり,書けなくもなりました。勿論美しい文字など書けません。そして何もかもが感情に左右されるようになりました。これは重大な問題です。
書物を読むということ
I T革命による, ネット社会となって 情報技術が進歩し,高度に発達した器機が製作されてその使用が可能になったことは結構なことでありますが,それを人間が如何に有効活用するかなのです。
インターネットに振り回されることなく,若いときこそ古今東西の哲学書・歴史書等々, その他より多くの良い書物を読まなければ 心・精神の形成はできませんし,人間の顔をした動物と化してしまいます。
真の学問は,やはり書物と向き合い, 活字の一字一字をしっかりと追いながら, 精神込めて頭に入れ記憶し理解することが大事で最良の方法です。ネットで全てが簡単に覚えられる等と思ってはいけません。今日、人類社会は科学技術での進歩はあるものの、人間の知識・教養・品性等の多くが劣化・衰退して、思考力・記憶力・創造力も退化して 、これは絶対に恢復をはからなければなりません。
友人との付き合い
友達の多くとのより良い付き合いは大事です。真の友人と 宇宙・ 地球・生命等々について,又 神・宗教・国家・人生等々についてより深く語り合い,精神の形成に努めることは真に大事なことです。
情報機器との付き合い方と学習
東京教育学院指導部では, 情報器機スマホ等は上手にそれを活用して, 本学院生は 自らを高めることにのみ使用するように指導をしています。 学院生には無駄にする時間はありません。通信教育を学習する者として,しっかりと教科書に向き合い, 熟読理解して各教科の 課題には真剣に取り組み,それを全力で解答し添削の指導を受けるようにすることです。また,人間教育としてのより良い書物を多く読み, 魂・心・精神について, 日本の もののあわれ・わび・さび等 心のまこと, まごころなどについても学ぶようにして、そして品性の確立に努めましょう。それが本学院生の本分でもあります。 人間は学習することによってだけ成長できます。 スマホ等に夢中になって学習を怠ってはいけません。
東京教育学院指導部 では, 学院生の真の学問への取り組みを切に期待し願っています。